二条市場
明治初期に、石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで開設したといわれる二条市場。
ラーメン、海鮮、ジンギスカン…日本有数のグルメタウン札幌。クラーク像や時計台などの撮影スポットを訪れたり、雪まつりの滑り台で遊んだり、夜のすすきのに繰り出したり、楽しみ方は無限大です。
明治初期に、石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで開設したといわれる二条市場。
羊ヶ丘展望台には、「少年よ、大志を抱け!」で有名なクラーク博士像が立つ。
ライラックやハルニレなど92種、約4,700本の木々に囲まれたオフィス街のオアシス。
国営滝野すずらん丘陵公園は北海道で唯一の国営公園。
札幌市のメインストリート、札幌駅前通の真下を通り、地下鉄南北線さっぽろ駅と大通駅間の約520メートルをつなぐ地下空間。
札幌から車で1時間ほどの距離にある、もっとも近い国立公園。
大倉財閥二代目総帥、ホテルオークラ創業者でもある大倉喜七郎男爵が札幌市に寄贈したことから、1932年の開場時に「大倉シャンツェ」と命名されたジャンプ競技場。
ジンギスカンは、中央が山のように盛り上がった専用の鍋で、羊肉を野菜と一緒に焼いて食べる北海道の郷土料理。
札幌ラーメンは、今や日本を代表するご当地グルメ。
動物好きなら札幌にある丸山動物園は絶対おすすめです。日本で10番目の大きさの動物園というだけでなく、おそらく最も自然志向の動物園です。
1950年に地元の学生が6体の雪像を展示したことから始まったさっぽろ雪まつりは、今や札幌の最大の冬のイベントとなり、毎年日本国内外から200万人以上の人が訪れます。
北三条通りを西に行くと、つきあたりに「赤れんが庁舎」の愛称で親しまれている北海道庁旧本庁舎が建っているのが見えます。
元祖さっぽろラーメン横丁は、札幌の味「みそラーメン」にこだわる17店舗が軒を並べるすすきのの観光名所。
さっぽろテレビ塔は、札幌の南地区と北地区の境界となっている大通公園の東端にあります。90メートルの高さにある展望デッキからは、季節ごとに表情を変える大通公園が見えます。